top of page

新日下川放水路に潜入。
水害の歴史と治水の技術を
​見て、体験する。

令和5年6月に通水が行われた新規放水路。

通常立ち入り禁止の放水路トンネル内をガイドが案内し、巨大な構造物の迫力を間近で感じながら、トンネル内に直接投影した映像を見て、水害との闘い・治水の歴史を体感します。

新日下川放水路・体験

Image-empty-state_edited.png

NO.1

新日下川放水路見学

◆放水路見学
ヘルメット装備・長靴を履いて徒歩でトンネル入り口付近を見学(通年開催:荒天中止の場合あり)

Image-empty-state_edited.png

NO.2

新日下川放水路見学 &トンネル探索

◆放水路見学
ヘルメット装備・長靴を履いて徒歩でトンネル入り口付近を見学
◆トンネル探索
新日下川放水路は、構造上トンネルの後半は水が溜まっています。
ウェーダー(腰までの長靴)を履いて膝丈ほどの水深の位置まで潜入!
暗やみで生き延びる生き物なども探索します!

Image-empty-state_edited.png

NO.3

新日下川放水路見学 & 地下クルーズ

ただいま準備中!(興味がある方はご連絡下さい)
◆放水路見学
ヘルメット装備・長靴を履いて徒歩でトンネル入り口付近を見学
◆地下クルーズ
カヤックや水上自転車でトンネル中心部の工事貫通点付近を目指すアクティビティ

Image-empty-state_edited.png

NO.4

新日下川放水路見学 & トンネル突破 地下クルーズ

ただいま準備中!(興味がある方はご連絡下さい)
◆放水路見学
ヘルメット装備・長靴を履いて徒歩でトンネル入り口付近を見学
◆トンネル突破地下クルーズ
延長5Km強のトンネル、となり町のいの町には出口側の管理道があり、地上に生還可能。自力でトンネル出口管理道まで約2㎞をクルーズするハードアクティビティ

Image-empty-state_edited.png

NO.5

教育旅行向けプラン

放水路見学と日下川調整地での生態系学習やカヌープランと組み合わせて、半日2クラスでのSDGs学習の教育旅行受け入れができます。

bottom of page